ほれぼれ透明感というキャッチフレーズが印象的な「アドライズ」。
今回、大正製薬さまからお声がけをいただいてアドライズの中の人を訪問してきました!

せっかく中の人と話せる機会。
普通の話を聞いてもつまらない!
そこで今回は、「アドライズ」にまつわる悪い口コミについて直球質問しました。
- サラサラで保湿力が足りない
- 肌に合わない
- 蓋の裏にクリームが付く

ちなみに大正製薬の本社の中には、大正製薬の商品がズラリ!

会議室で出していただいたのは、お茶ではなく・・・・リポビタンD!!

いいですよね、こういうの。
誇れる自社商品があるのはとても素敵なことだなぁって思いました。
アドライズ70%割引キャンペーン!
お得に使えるのは今だけ
↓ ↓
htttp://taisho-beauty.com
アドライズ3つの悪い口コミ

今回お会いした中の人は、大正製薬のマーケティングOさん。


私が事前に調べたアドライズの3つの悪い口コミの真相について、Oさんに直接聞いてみました。
- サラサラで保湿力が足りない
- 肌に合わない
- 蓋の裏にクリームがくっつく
それでは、1つずつ見ていきましょう!
1.サラサラしていて保湿力が足りない

まず気になった悪い口コミが「サラサラして保湿力が足りない」というもの。
1週間ほど使用しましたが、 ローション・クリームのみだと、いくら重ね付けしても乾燥しました。
柔らかくて伸びの良いクリームですが、「保湿された!」っていうコッテリ感・しっとり感はありません。 肌馴染みが良くないかなーと感じました。
アドライズは保湿美白化粧品なので、保湿力が足りないというのは致命的ですよね。。

ただ、私自身アドライズを毎日使っていますが、特に「保湿が足りない」とか「肌が潤わない」と感じたことはありません。
そんなことを話していたら、「アドライズを使うと肌表面がサラサラになる理由」を教えてくれました。
肌表面がサラサラなのは肌への浸透が早い証拠

アドライズを使うとベタベタしないでサラサラの肌感になる理由。
それは「保湿力が低くて乾燥しているから」ではありません。
本当の理由は、アドライズの化粧水(アクティブローション)やクリーム(アクティブクリーム)の肌への浸透力が高いから(※1)。
すぐに肌内部に浸透する(※1)から肌表面に化粧水やクリームが滞留しないんです。
(※1)角質層まで
浸透力のヒミツは「ヘパリン類似物資」。
医薬品にも配合されているヘパリン類似物質はとにかく肌への浸透が早いんですって。

今までの化粧品は、どちらかというと「とろみ」や「ベタベタ感」を演出することで肌への浸透力の低さをごまかしていました。
でもそんな化粧品って、私達が使いたい化粧品ではないですよね?
トロミやベタベタ感で肌表面を覆うことで「保湿している」とごまかすのはイヤ!
本当に肌内部から潤してくれる化粧品を使いたい!
「アドライズ」を企画したのは大正製薬の女性社員のグループ。
「自分たちが本当に使いたい化粧品を作ろう!」ということで、とろみやベタベタ感でごまかさない、肌への浸透力が高くて肌表面がサラサラに保てる「アドライズ」を作ったんですって。
だから、「トロミやベタベタ感がないと保湿しているって感じられない」という方には、アドライズは物足りなく感じてしまい、「肌が潤わない」「乾燥する」という口コミがでてきてしまうのかもしれませんね。
結論

アドライズは肌内部への浸透が早く保水力が高い化粧品。
浸透が早いがゆえに、肌表面に化粧品が残らずサラサラの状態になります。
「トロミやベタベタ感」で保湿感を演出することはしていないので、物足りなさを感じるかもしれません。
しかし、保湿効果が認められた医薬部外品の化粧品ですので、ベタベタの保湿化粧品にうんざりしている人は是非アドライズのサラサラ保湿を体験してみると良いと思いますよ。
ベタつかないから化粧崩れもしにくい印象!
私はお昼休みの日課だった「化粧直し」から解放されました♪
\70%オフは今だけ/1回限りでの解約OK
2.肌に合わない

@cosmeでは「アドライズが肌に合わない」という口コミも見つけました。
1週間ちょっと使っているうちに、肌に合わなくなってしまいました。
クリームは肌にかゆみと赤みが出てすぐに処分してしまったのですが、この化粧水も目の下など柔らかい部分にかゆみと細かいブツブツが出るようになってしまいました。
でも・・これってしょうがないですよね。
アドライズは厚生労働省の認可を受けた医薬部外品ですし、大正製薬の開発技術を使って作られた製品。
アレルギーテストも実施済みです。
だけど、それでも万人の肌に合うというのは難しいのが現実。
たとえば、アドライズは「敏感肌の人でも美白ケアできるように」との思いを込めて、比較的肌への刺激が少ないと言われる美白成分「プラセンタ」を使っています。
だけど、肌に優しいプラセンタでも、肌の負担になってしまう敏感肌の人はいるんですよね。
乾燥肌・敏感肌で、合わないとヒリヒリするのですが、こちらはダメでした…。
私は美白を謳っているものはだいたいヒリヒリしてしまってダメなので、それかもしれません。
どんな化粧品でも、すべての人の肌質に合うとは限りません。
肌が弱い人は、腕の内側などでパッチテストを行ってから使うと良いですね。
\70%オフは今だけ/1回限りでの解約OK
3.クリームの容器にクリームがくっつく
アドライズについての悪い口コミは上記2つくらい。
大正製薬の方とお話していてちょっと面白かったのが、アドライズのユーザーから「アクティブクリームの内蓋にクリームが付きやすい」というクレームがあったという話が出たときのこと。

「こういう使い方をすれば容器がクリームで汚れませんよ」というような解決法を話してくれるかと思いきや、「そうなんですよー。本当に容器にクリームが付きやすいんです。」と言われてビックリ!
商品容器のデメリットを認めてしまった大正製薬さん・・・
なんだか正直で良いなぁと思いました。
ちなみに、「容器にクリームが付く」というのは個人的には大したデメリットにはならないいかなと。
クリームの内蓋の裏側とか、内蓋の周りにアクティブクリームが付きやすいんですよね。

でもまあ、これはこれで良いんではないでしょうか。
私は特に不便は感じていませんよ。
現在、蓋はリニューアルされており、クリームも付きにくくなったと思います。
新パッケージはこちらから。
アドライズの良い口コミ
大正製薬「アドライズ(AdryS)」の悪い口コミばかり列挙してきましたが、もちろん、良い口コミだってたくさんあります。
こちらのページでアドライズの口コミがまとまっています。
私自身、サラサラの質感なのにしっかり保湿できるアドライズが大好き!
定期便を申込んでいるくらい気に入っています。
ちなみに私が申込んでいる定期便は初回限定70%オフ!

ドラッグストアコスメ並みの低価格で、大正製薬の研究開発成果を試せるって凄すぎませんか?
正直、この価格設定を見てもなお、薬局コスメを使い続ける意味がわかりません・・
\70%オフは今だけ/1回限りでの解約OK
まとめ

私はコスメコンシェルジュとして色んな化粧品を紹介しているのですが、今までずっと気になっていたことがあって。
それは、ネット上に書かれた「化粧品に対する口コミ・悪評」について、その化粧品の製造者はどう思っているのかなということ。
一生懸命作った化粧品なのに「使い心地が悪かった」とか「保湿力が足りない」という口コミや残念なレビューをされると、やっぱり落ち込むと思うんですよね。
で、それと同時に「こういう使い方をした方が良いよ」というような開発元ならではのワンポイントアドバイスをしたり、販売者からの反論をしたいこともあると思うんです。
そういう販売者側の思いを届けるブログを書きたいなぁとずっと思っていたので、今回、大正製薬さまにお話しを伺えたのはすごく嬉しかった!
これからもこういう機会があれば、是非企業訪問していきたいと思っています。